お客様の身体を採寸する方法
「自分の体のサイズを知ることは、お洒落への近道!」と言っても過言ではありません。
今まで知らなかった自分の体型を知ることで新たな発見があるはずです。
採寸する箇所
1.首周りの採寸 |
---|
 | 首周り(ネックサイズ)の採寸です。
喉ぼとけのあたり、シャツのカラ-が首に当たるところを1周した数値が首周りになります。
|
2.胸周りの採寸 |
---|
 | 胸回り(バスト)の採寸です。 胸の一番高い所、乳首の上辺を採寸しています。 計測の際に、背中側にメジャーのたるみの無いようにご注意ください。 |
3.胴周りの採寸 |
---|
 | 胴回りの採寸です。 胸回りと同じように採寸して頂ければと思います。
目安としてはおへその辺り、一番お腹の出ている箇所の計測となります。 胸回りの測定同様、きつめに計る必要もありませんが、メジャーのたるみの無いようにご注意ください。
|
4.腰周りの採寸 |
---|
 | 腰回り(ヒップ)の採寸です。 胸回り、腰回りと同じように採寸して頂ければOKです。
メジャーのたるみの無いようにご注意ください。
|
5.肩幅の採寸 |
---|
 | 肩幅は肩の左右のグリグリと出た骨を目安に測ります。 大きく計るとゆったりとして着心地が良く思えるかも知れませんが、あまり大きく採寸すると逆に手が上がりにくくなります。 そのため、肩巾はジャストサイズをお勧め致します。 |
6.裄丈の採寸 |
---|
 | シャツの採寸で、最も難しい場所のひとつが裄丈です。 裄丈は、背の中心から肩先の中心に沿って手首のくるぶしから2.5~3.5センチのところを測ります。
基本的に5ミリ単位で測ります。 左右の長さが違う場合がございますので、左右お計りしています。
|
7.アームホールの採寸 |
---|
 | アームホールは袖周りのサイズです。 脇の下から肩先を通って1周計ります。
腕を下ろした状態で、測ります。 また左右のアームホールには誰もが多少の差があるとも思いますが、基本的には右利きの方は右、左利きの方は左をお計り致します。
|
8.着丈の採寸 |
---|
 | シャツの丈、着丈の採寸です。 衿の直ぐ下、ヨークと衿の継ぎ目から真っ直ぐにお尻の下までを計測します。 |
9.カフスの採寸 |
---|
 | 袖口の骨の所を測ります。手首に関しては左右同じ大きさの方がほとんどですが、利き手を測ります。 時計をされる方はカフスが傷みやすいので、少し大きくすることができます。 |
1着のシャツをお作りするのに、これだけの体のサイズを測ってお作りするのは、オーダーシャツならでは!
自分の体のサイズを知ることで、世界で1枚あなただけのオーダーシャツが出来上がります。